スポンサーリンク

ご当地体操コンテストもデジタル化?

なんとかかんとか、

信州ACEプロエジェクトのご当地体操コンテストに

エントリーを済ませた。

 

あまり知られていないかもしれないが、

佐久穂町地域いきいき健康クラブは

このコンテストで何回も賞をもらっている。

賞をいただいた健康体操が、

ご当地体操コンテストYoutubueチャンネルに上がっているので、

せっかくだから少し紹介。

例年は、会場に行って、

ステージの上で健康体操を披露して審査をしてもらっていた。

それが今年はこんな感じになっている。

例年しあわせ信州ご当地体操コンテスト実行委員会主催により開催され、当課も共催させていただいている「しあわせ信州ご当地体操コンテスト」ですが、昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で急きょ中止に、そして今年度も感染防止のためウェブ上でのビデオ発表コンテストとすることとなりました。

コンテストへのエントリー作品は、しあわせ信州ご当地体操コンテスト実行委員会のYoutubeチャンネルにて公開されており、本サイトおよび実行委員会のFacebookページにてご覧いただけます。

ご覧いただいた作品で、良い作品だと思った作品には、ぜひYoutube・Facebookの「いいねボタン」を押してください!
「いいね」の多かった作品は、審査員の評価基準の一つとなります。

≪令和2年度ご当地体操コンテスト審査基準等≫

① 地域への定着度・普及度(実際にどれだけ多くの方が実践しているか)

② 馴染みやすさ・おこないやすさ(気軽におこなえ、誰でもなじみやすい内容になっているか)

③ 効果度(実際にこの体操を行ってどんな効果が現れているのか)
※映像や演出の質は審査には加味されません。

≪結果発表≫ 

令和3年3月7日10:00より、ウェブサイト上で結果発表を予定しています。※運営上の都合で発表日時は変更になる可能性があります。
審査過程に関する問い合わせには一切応じられません。
エントリーチーム代表者には実行委員会より別途連絡致します。

専用サイトから引用。専用サイトはこちら

 

で、出品した作品はこちら。

いつもいつもお世話になっているボタンナイナイズの楽曲、

佐久穂物語が紹介ビデオの質を上げてくれている。

感謝・感謝・感謝。

ちなみにFacebookページのリンクはこちらから。

Youtubeチャンネルの専用ページはこちらから。

佐久穂町地域いきいき健康クラブを応援してくれる方は、

いいね!をお願いしたい。

 

そうでなくとも、この動画群に触れた方は、

是非、この巣篭もりな状況の中で運動不足ならないように、

体を動かしたりしてみてほしい。

私も健康改善のためにこういった機会を積極活用!

2月臨時会議会運営委員会開催まであと6日

コメント

タイトルとURLをコピーしました