いま現状で私は、
長野県PTA連合会理事、
全佐久PTA連合会会長、
佐久穂小学校PTA会長、
佐久穂町スポーツ協会長、
佐久穂町青少年育成協議会会長を
務めている。
あれ?これで全部だったけか?頭がこんがらがる。
今年度は・・・
長野県PTA連合会常任理事、
全佐久PTA連合会顧問、
佐久穂町スポーツ協会会長、
佐久穂町青少年育成協議会会長・・・と。
を!すこし減るのか!
どれもこれもほぼほぼボランティアのような組織だ。
だから、この新型コロナウイルスが拡大しているなかで、
関わる会議・総会・式典はすべて、
縮小か延期か中止ということになる。
それも、事態が変化するごとに対処が変化するので、
なにがなんだかよくわからなくなっている。
とはいっても、ここ最近は、
非常事態宣言が他都府県に出されたこともあって、
ほぼ中止ということになってきたから、
頭の中の混乱はすこし収束してきている。
そんな中、全佐久PTA会長として、
全佐久PTA連合会の総会中止のお知らせを出さなくてはならなくなった。
その文面を書くようにいわれて書いたわけだ。
こういったものは定形が大切だと思う一方、
できれば堅苦しい文面はやだなぁ・・・て強く思う。
形式的な美しさは結果、
とても大切だと思うが、
形式的すぎると、その思いは伝わりにくいのではないかとも思う。
だから、このブログはできるだけフランクに・・・
私が勝手にしている。
で、先の総会中止の案内の文面がこちら。
また、各学校教職員のみなさま・保護者のみなさまにおかれましては、新年度動き出しの忙しい時期にも関わらず、新型コロナウイルス感染拡大防止への様々な対応をしていただき、ただただ感謝申し上げるばかりです。
さて、全佐久PTA連合会といたしましても昨今の状況を鑑み、5月23日に予定しておりました『令和2年度全佐久PTA連合会総会』ならびに『佐久地区小中学校PTA実践力向上研修会』の開催中止を決定いたしました。関係各位には、直前かつ突然の中止決定に、多大なるご迷惑をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。
全佐久PTA連合会の総会につきましては、前年度の活動・予算執行についてご報告申し上げること、また今年度の人事・活動・予算の承認をいただくことは必要となってまいります。そこで、5月上旬には各学校を通じて書面にてそれらをご提示申し上げ、5月下旬には再び書面にて承認をいただくという手続きを進める予定でおります。詳細につきまして、後日おってご連絡差し上げます。お手数ではございますが、御協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
終わりの見えない日々はまだまだ続きますが、全佐久PTA連合会としても些少ではありますが最大限の尽力をしてまいります。学校教職員のみなさま・保護者のみなさまにおかれましても、愛する人の命を守る行動を何よりも優先していただき、この状況を乗り切っていただきたく思います。
ご自身やご家族が笑って過ごせる普通の日々に、早急に戻れることを心よりお祈り申し上げます。
教職員時代からずっと思ってきた人間の1つの真理。
それは、
人のためならがんばれる
というもの。
自分のことについてはルーズであったとしても、
人のためならきっちりヤル人は多い。
多いどころか、ほぼ全員ではなかろうか?
だから、自分の健康についてはルーズであっても、
愛する人・・・妻とか恋人とか子どもとか親とか・・・のためなら、
行動に起こせるのではないかと思って書いた文面。
ぜひ自分の愛する誰かを守る行動を優先してほしい!
コメント