スポンサーリンク

王様は左側通行?

お盆の最中に台湾から来た7人家族と交流する機会を得た。

その家族の長男は日本の小学校6年生で、

私の長男と同学年ということもあり、

その男の子のみのホームステイを2日間受け入れた。

 

ちょうど8月15日は大日向地区で、

マスのつかみ取りのイベントがあったので、

その台湾の7人家族も連れて行った。

本当に申し訳ないことだが、

私の愚息が3人、妻の兄の子どもが3人、台湾からの子どもが4人、

合計10人がお世話になった。

当然ながら、その日の昼食は、

ニジマスの塩焼きとからあげ。

子どもたちはみんな美味しそうに食べていた。

 

台湾のお父さんお母さんと子ども5人と過ごす時間も多かったわけだが、

その会話はほぼ英語の単語。

台湾のお父さんお母さん、そして長男は日本語も練習中。

といっても日本語はカタコトだし、

台湾は中国語かと思いきや、

中国語も話せるそうだが、

かなり違う感じの台湾語を普段使っているということだった。

 

私としては言語の習得よりも、

生活習慣や常識の違いなんかが大好物なので、

カタコトの英語で色々聞いてみた。

色々と聞くことができたが、

面白かったのが、交通ルールというか右左。

台湾の車は左ハンドルで右側通行だそうだ。

アメリカと同じ。

ちなみに日本は御存知の通り右ハンドルで左側通行。

で、カタコトの英語と日本語で会話したところによると、

その台湾のお父さんが言うには、

王国は車は左側通行なんだそうだ。

まったく台湾の人から都市伝説風の話を聞けるとは思わなかった。

具体的には、

イギリス・オーストラリア・日本・タイは王がいるから右側通行なのだそうだ。

ほぇ~なるほどねぇ・・・。

 

ちなみにこの台湾家族。

7月の頭から日本に来て、台湾にかえるのは8月の末だという。

ロシアのサマーバケーションの豪華な過ごし方は有名だが、

台湾もそうなのだろうか・・・。

海外の方の海外旅行というのは、

同じ場所に長く滞在してマッタリするのが基本のようだ。

・・・日本人に話を広げるつもりはないが、

私のサマーバケーションというかお盆休み。

なんだかなんにもなっていない気がするし、

短すぎる気がするのは気のせいだろうか?

 

佐久地域問題研修会まであと3日

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました