なぜか忙しい日というのはあるもので・・・
というか予定が重なる日というのはある。
6月28日もそんな日だった。
朝7:00に家を出て、
朝から佐久穂小学校音楽会の保護者誘導。
PTA本会役員4人は朝から席取りで並んでいる保護者を、
時間に合わせて誘導する。
また、それ以外の部会の長は駐車場案内。
それが9:00まで続く。
午前中に音楽会を参観し、
その後、13:00ぐらいまで片付け。
いずれも、PTA役員や保護者、
教員や子どもたちの協力によって非常にスムーズに終わる。
夜19:00から佐久穂町防犯協会総会に出席。
ちなみに佐久穂町防犯協会は、
会長が佐々木勝町長、
副会長が須田芳明公民館長と川村正人防犯指導員会長、
監事が永井道夫交通安全協会長と、
井出とし子民生児童委員協議会長が務める。
私は、青少年育成協議会長と小学校PTA会長として出席。
ここにも色々な組織が参画していて、
防犯指導員
防犯女性部
消防団
交通安全協会
学校関係
民生児童委員協議会
工場事業所防犯関係
接客業防犯協会
佐久少年警察ボランティア協会
佐久穂商工会
警察関係などが構成員になっている。
多くの人が、多くの組織が関わっていることがわかる。
ちなみに防犯について。
佐久管内の生活安全部門では、
配偶者暴力・児童虐待・ストーカーなどの虐待保護関係の
人身安全関連事案、
サイバー犯罪対策、
特殊詐欺対策の3点を受け持っている。
特に被害が大きいのが特殊詐欺
・・・いわゆるオレオレ詐欺とか架空請求詐欺など。
佐久管内では昨年7件、今年はいまのところ3件。
佐久穂町に関していうと、今年の被害はないそうだ。
とはいっても、
いつ詐欺にあうかわからないから、
2ヶ月に1回の年金支給日には、
防犯女性部の皆さんが金融機関に出向いて、
継続的に啓発活動を行ってくれているのだそうだ。
また、詐欺等の啓発についての寸劇などもやっていて、
南佐久郡の他町村へからの依頼で、
出向いて啓発活動を広げていってくれているという。
なんでも佐久穂町内ではそういった依頼がないとのことで、
ぜひ、高齢者のサロンなどに呼びたい団体がいれば、
佐久穂町の役場・・・防犯係まで問い合わせてほしい。
佐久穂町のボランティアのような活動は、
実は佐久穂町の中より外の町村の評価が高い。
こういったことは、佐久穂町ではよく見られる現象な気がする。
佐久穂町いきいき健康クラブも同様。
自分の町を大事にしているのなら、
やっぱりそういった佐久穂町で、
スキルをもって活躍してくれている人や団体を、
もっと重宝がらないといけない。
それがいわゆる
最近、教育業界で叫ばれている、
自己肯定感ともいえるだろう。
さしずめ故郷肯定感とでもいえるだろうか。
あ、ちなみにこれで1日がおわったわけではなく、
20:30からナイターソフトボールだった。
もう、なんだかヘロヘロで脱力。
ボールがバットにあたらなかったよぉ!
街頭啓発指導実施まであと4日
コメント