スポンサーリンク

後援会と書いてファンクラブと読む?

政治の世界に少し足を踏み入れると、

自称政治家になるときに必ずついて回るのが、

後援会。

いまいちイメージがわかない。

ようするに

ファンクラブ

なのか?

しかも、選挙で当選して、

政治に直接関わる前から、後援会ってのはある。

つまり、選挙に勝つことを目的とした集団ということか。

でも、ある東京都議会議員のブログでも書かれていた。

あくまでも一般論で・・・。

選挙がない時期こそ、

「地元の後援会の維持費がかかる」

のだと。

国会議員だと特に・・・容易に想像がつく。

私はファンクラブというものに参加したことがない。

野球だってサッカーだって、

特にこれといったチームをひいきにしているわけではない。

スポーツは見るし、応援もする。

この前、女子ゴルフの加賀電子カップ(新人戦)で

知人の高橋恵プロが優勝したときなんか

完全に偏って応援していたし・・・。

で、ファンクラブに参加している人は、

「最近、○○はファンをないがしろにしてねぇ?」とか

「昔からのファンを軽視しているよね。調子にのってんのかな」とか

「ファンあっての自分であることを忘れてない?」

とか、思ったり言ったりするのかな。

自分には経験がないからよくわからんけど・・・。

そう思うならファンやめればいいのに。

結局、自分の意志で何かをしているのであって

相手が○○をすべきである

という、相手を定義付けするような考えは

争いしか生まない。

そういった思考を生み出す土壌として

ファンクラブという組織が適しているというならば

そんなファンクラブいらないんじゃない?

うちの妻にファンクラブってなに?って聞いてみた。

「え、特典が得られる集団でしょ?」

・・・言い得て妙だったよ。

・・・ 町長選・町議会選の告示まであと68日 ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました