9月3日に佐久穂町防災訓練が行われた。
もちろん川久保地区でも防災訓練が行われた。
今回はいつもと少し違って、
北部消防署から消防士を招いての、
心臓マッサージやAEDの利用方法など含めた、
救命救急講習が行われた。
こういった講習は、
職場や学校ではよく行われるが、
地区に実施されるのはとても貴重なことだと思う。
佐久穂町はコミュニティ創生戦略を持っている。
コミュニティによる地域活性化。
私個人の意見であるが、
住んでいる地域地区によるコミュニティは、
残念ながら徐々に弱体化していく。
人が減るのもそうだし、年齢が高くなってしまうのもそうだろう。
なにより、情報化が進み、
ご近所さんといった直接的な繋がりよりも、
目的別に集められた、
ネットを通してのコミュニティがづくりのほうが、
共感とか仲間意識とか自己承認が満たされるなど、
人のこころを動かすことができるだろうからだ。
それでも地域コミュニティが不要というわけではないし、
むしろこういった活動は、
我々にとって必要不可欠であると思う。
いずれお腹が空くからといって、
ご飯を食べないわけにはいかないのだから・・・。
9月定例会開会まであと2日
コメント