スポンサーリンク

マイナンバーカードと応援チケット!

前回の記事に書いた通り、

8月臨時会では、

農業支援に関わる予算の専決処分と、

佐久穂町クーポン券にかかわる補正予算の

議案が可決された。

今回は2議案目の補正予算について。

 

令和3年度に2回ほど実施した、

がんばろう佐久穂応援チケット。

11月5日ぐらいから、再び販売をすることになった。

使用期間は令和5年3月までと聞いた。

 

前回の時と同様、

5,000円にて7,500円分のチケット綴を1冊販売。

1人あたり4冊まで購入できるので、

20,000円で30,000円分のチケットを購入できる。

詳細は聞いていないが、おそらく前回と同様、

ちょっと前に配布された子育て世帯臨時特別クーポンと違い、

大型店用と普通店用のチケットが区別されていると思う。

我が家の場合は5人家族なので、

最大で、100,000万円を払って150,000円分のチケットを購入できる。

 

ちなみに、

私のやってる佐久穂学習倶楽部の

授業料などの支払いにもちろん使用できる。

部員は率先して普通用チケットを使用してほしい。

 

ちなみにどちらかというと目新しいのは、

応援チケットの配布について。

 

前回とほぼ同様、

子育て世帯には子どもの人数分のチケットが

無料配布されるらしい。

ほかにも、福祉関係の無料配布も同様だ。

我が家の場合、子どもが3人いるので、

7,500円✕3=22,500円分のチケットがいただける。

 

本当に目新しいのは、

マイナンバー交付促進のためのチケット無料配布。

これはマイナンバーカードの交付者に対して、

この応援チケットを1冊配布するというもの。

これによって、マイナンバーカードの交付を促進させる。

ちなみに我が家は5人分のマイナンバーカードを作っているので、

7,500円✕5=37,500円分のチケットがいただける。

ちょっと現実的すぎるが、

マイナンバーカードを交付していない人は、

これを期に交付してはいかがだろうか?

 

マイナンバーカード自体の恩恵はあまりない・・・

と、私も思っていたし、

実際その通りなのだが、

おどろいたことに、

これが大いに役立ったという事例が、

お盆中に発生したので、

それについてはまた別の記事で・・・。

 

佐久地域問題研修会開催まであと5日後

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました