スポンサーリンク

残暑の一般質問1日目午前!

9月10日に一般質問の1日目が行われた。

いつものように個人的所感を書く。

質問の詳細の内容については、

ぜひそれぞれの町議会議員に尋ねてみてほしい。

ここは私個人のブログなので、

あくまでも個人の意見ということであしからず。

 

さて、ちょっとした近況・・・。

9月定例会が始まって、

なかなかの過密スケジュール・・・となってしまった。

さすがに夜、

佐久穂学習倶楽部の授業がほぼ毎日入るようになったから、

昼間の時間をガッツリ取られると、

どうしても家事などがおろそかになってしまう。

帰ってきたら、もう眠くて眠くて。

 

一般質問1日目の午前中に2人。

 

さくほいいずらについての質問があった。

そう・・・私がボランティアで出店したお祭り。

このお祭りは、商工会を中心とした実行委員会が企画運営している。

今年は佐久穂町から225万円の補助金が出ている。

ちなみに私は、今年に関しては、

貰う必要がなかったので補助金をもらっていない。

 

で、質問した議員は実行委員会による企画運営ではなく、

どこかに委託する形での企画運営をすべきである

・・・と主張。

 

その話の中で、

佐久穂町の若手が、

お祭りを乗っ取りたい!

と、いうことまで言っているとのこと。

 

・・・いや、めちゃくちゃその気持ち、わかる。

そういったエネルギーは、

うまく機能しないことももちろんあるが、

おもわぬ化学変化をもたらすことがある。

そしておそらく、

うまく機能しないことのマイナス面よりも、

良い方向に画期的な変化をもたらすプラス面の方が、

圧倒的に価値が高いと私は思っている。

 

そもそも、失敗に対して日本人は異常に厳しいが、

失敗ってそんなに駄目なことか?と私は常々思っているので、

そういった意味でも、

そういったエネルギーを無駄にするなどもったいない!

 

もちろん、実行委員会による企画運営を選択したのは、

思いとしては同じところから出ていると思う。

ようするに、

佐久穂町の住民が、

知恵を出し合い、連帯意識をもって、自らの町を活性化する・・・

そういった思いを大切にするため・・・だ。

 

問題は、

そこに名を連ねる実行委員が、

よくあることだが、

何らかの団体の代表者、もしくはそれに類する者・・・

であるということだろう。

常識的に考えて高齢者が多くなる傾向がそこにはあって、

当然ながら、若いエネルギーを利用するすべもない。

 

もちろん、

実際のさくほいいずらはでも、

商工会の青年部の皆さんは、

子ども神輿を中心にがんばってくれている。

ただ、それは、ある特定の部分的な企画運営であって、

さくほいいずら全体に対しての影響は大きくなりようもない。

 

そう、今、佐久穂町のあらゆるところに必要だと私が思っているものは、

小さながんばりを繋いで大きくすること、

そういったつなぎ役、

そしてそれをなすエネルギー。

そうなると若手のエネルギーがそういったところに、

注がれてほしいと強く思うわけだ。

 

いいじゃん。

もちろん、さくほいいずらの企画運営を委託するのもいい。

もっと大胆に、

さくほいいずらの実行委員を公募制にすることだって、

してもいいと思っている。

手を挙げる人がいてくれるかどうかは・・・また別問題だ。

いいじゃん。

若いエネルギー・・・。

 

機能別消防団員制度についての質問があった。

・・・なんだ?機能別消防団員制度って?

これは、消防団員は消防団員なんだけど、

能力や事情に応じて特定の活動に従事する消防団員のことをいう。

ラッパを始めとする音楽的な活動に参加するのもそうだし、

私が消防団員だった頃は、

もっぱら防火水槽の清掃にはよく参加していた。

こういった時間的な参加なども機能別消防団員という。

 

いや、実にいい制度だと私は思う。

PTA活動も同じだが、

できることをできる範囲でやればいい・・・

というのが私のボランティアに対する基本的な考えだ。

ただ、PTAなんかと違って、

手当が出るということが、

消防団を消防団たらしめているのかもしれない。

 

とはいっても、

それでも偉大な能力の中から小さな労力を、

少しずつ出し合って、大きな力を作り出す事自体は、

私が思っている社会のあり方だ。

いわゆる、ドラゴンボールでいうところの元気玉だな。

PTA活動もこういったものにしていきたいと、

いつもいつも思う。

 

長々と書いてしまったが、

一般質問をおこなう9名のうちの2名分のテーマに触れたにすぎない。

とはいっても、流石に長いな・・・。

 

明日、一般質問2日目

コメント

タイトルとURLをコピーしました