スポンサーリンク

行事のブッキングは私だけではない?

11月10日はなんだか一日中忙しくなってしまった。

本当は南佐久郡PTAの研修会に参加予定だった。

講演会の講師は、

ウエジョビの比田井さん。

話聞いたことなかったんだよねぇ・・・。

 

で、実は

11月10日は、ユニホックの県大会が入った。

長男が通っている信学会の体育教室の秋の恒例種目で、

体育館でやるホッケーのようなもの。

 

佐久地区大会で長男の所属する佐久南教室が1位2位を独占。

両方共、県大会出場を決めた。

当日の県大会では、

長野・松本・上田地区の県大会進出チームと戦い、

これまた、所属する佐久南教室が2チームとも、

決勝進出。

結果、残念ながら県優勝はのがしたものの、

長男のいるチームは準優勝。

もう1チームは3位となった。

ついでに長男は5年生ながら優秀プレー賞を頂いた。

おめでとう!

 

と、これだけだったら

妻に行ってもらえばよかったんだけど・・・

数日まえ、急に佐久こども未来館から電話をもらって、

油井亀美也さんのトークショウで

次男が表彰されることになったから来て!

ということになった。

宇宙の生活に関するトークショウで、

宇宙であったら便利なものという企画に、

何気なく次男は応募していたんだね。

それが、JAXA賞になったそうで・・・。

こうなると、もう2人の親がフルで動くことになる。

 

さて、油井亀美也さんの話はとっても面白かった。

宇宙の話っていうのは知識としてはわかっていても、

実際に行ったことのある人にしかわからないことが多い。

これはまた別の回に・・・。

 

長野県地方自治政策課題研修会まであと4日

コメント

タイトルとURLをコピーしました