8月25日に職場対抗ソフトボール大会があって、
1ヶ月も経たない9月15日に、
川久保区の常会対抗ソフトボール大会が行われた。
もう、今日が9月26日だから・・・2週間前の話。
川久保は1から4まで常会があって、
ソフトボールチームとしては、
第1常会・第2常会・第34常会合同の3チーム。
とはいえ、人が比較的いる川久保区さえ、
高齢化が進み参加する人が確保できないのが現状。
第1常会は、12人必要なところ4人が西部家で占めていた。
私としても伍長なので協力できる範囲で・・・と思ったが、
それでも小学6年生・中学3年生・高校2年生と53歳が参加して、
それでもって、人数がほぼギリギリであったわけだから、
今後に向けて真剣に考えなければならない状況ではある。
終了後、久々の懇親会が行われ、
多くの参加者があった。
こういった区の行事が縮小一辺倒の傾向だが、
やはりやっているとホッコリするのは確かだ。
なお、今回のソフトボール大会も、
職場対抗ソフトボール大会と同様、
アキレス腱負傷者が・・・。
早く治ることをお祈りしたいし、
自分は大丈夫なんか?と常に自問自答したい。
コメント