スポンサーリンク

あと36ヶ月と議会改革?

5月22日9:30から

議会改革特別委員会および全員協議会がおこなわれた。

 

議会改革特別委員会では、

皆さんに提出していただいた、

住民アンケートの途中報告を受けた。

途中報告なので、ここでは具体的な数値を示すことはできないが、

この住民アンケートを実施した・・・

ということは、それでも民意を聞いたということになる。

つまり、どんな結果であっても、

それにそぐわない議会改革というのは現実的にできるものではない。

と・・・私は思うわけだ。

 

もっとも、途中報告であるし、

アンケートに書かれている住民の皆さんの具体的なコメントについては、

全く見ることができていないので、

これについては今しばらく時間が必要になる。

 

さて、どのような議会改革・・・

特に報酬と定員について・・・

どのような形になっていくのだろうか。

私の考え方はすでにこのブログで述べた。

もちろん時間や民意とともにそれは今後、当然変化する。

いやいや、むしろ変化しない方がおかしいぐらい。

だけど、現状では

少数議員と議会サポーターによる運営が私の考え。

アンケートとはもちろん違う結果となっているが・・・。

 

その後、行われた全員協議会では、

八千穂高原IC付近のトイレを含めた休憩所についてや、

南佐久環境衛生組合の規約変更などについての報告を受けた。

もちろんこれも途中経過の報告であるので、

今後、議論するようなことが出てくることだろう。

 

佐久穂町議会議員の任期は48ヶ月。

そのうちすでに12ヶ月が経過している。

あと、36ヶ月。

この間に自分に何ができるだろうか・・・?

 

チャレンジデーまであと7日

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました